レッスンに行くとモチベが上がる

筆者プロフィール
cropped-IMG20211206223843-scaled-1.jpg

2018年年末頃、二胡の音色に惹かれて教室に入会したアラフォー独身男性。
色々あって二胡が届いたのは4月過ぎてからでした笑
当ブログはそんな男の成長日記の予定です。
日々の気付いたことが皆様の成長に役立てばこんなに嬉しいことはない・・・。
元ボクサーだったり化学系の技術者だったりもするけど、
そんなバックボーンも何かに活きるかも?

それがすべてではないかと思いつつも課題ももらえる。

解放弦を弾いてたら少し手解きを受けた。シンプルだが、これで根本的に良い音になると思ったら最高のレクチャーだ。また一段、ちゃんと教えるかっていう段階に来たらしかった。

それと楽譜をもらう。

二胡検定についても教わる。講師が九級を取得してるとか書いていたのと、五級以上は中国基準、さらには十級の二胡の技法に習熟していること。という合格基準があることから、結構難関だと思っていたのだが。

そんなこともないらしく、十級の人も先生に習いにくるらしい。

というのはちゃんと教わらないと楽譜の解釈、弾き方が違うからどうしても同じように弾けないのだとか。もう滑音入れるところとか大きい差だよね。

そう、実は十級とはいえあくまで学外の審査であり、厳しくしすぎると誰も受からないのだとか。

そら十級から始まりだとか言われるわ。

そんな中、劉天華の二胡的な意味での血統を受け継ぐのは誰か。

我が師こそそれにあたる、ってことでもあるのだがそこは日本人扱いなので、先生曰くソンフェイさんらしい。

宋飛さんが漢字かな。

彼女の動画で指をみるとかなりの練習になるというわけである。尤も、教本通りに弾かざるを得なくて、本来の弾き方というわけではないみたいだけど。

我の二胡ロード、どこへぞゆく?

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました