手放すということ。(近況みたいなもん)

筆者プロフィール
cropped-IMG20211206223843-scaled-1.jpg

2018年年末頃、二胡の音色に惹かれて教室に入会したアラフォー独身男性。
色々あって二胡が届いたのは4月過ぎてからでした笑
当ブログはそんな男の成長日記の予定です。
日々の気付いたことが皆様の成長に役立てばこんなに嬉しいことはない・・・。
元ボクサーだったり化学系の技術者だったりもするけど、
そんなバックボーンも何かに活きるかも?

はい、スピリチュアルに詳しい人にはスピリチュアルなタイトルですね。でも真理じゃねえの?て思います。

ひとつの気付きの例なんですが、断捨離したい、本を捨てよう、YouTubeで教わったことはマトメなきゃ。って思って、このブログに纏めたりすることも多いです。それも知識を両手いっぱいに囲い込んで手放せないような感覚に陥ってる。その本、読まねえだろう?今は必要ねえだろう?て感じ。アウトプットになるように筋道まで頭に叩き込んで説得力がある演説がぶてるレベルならいいのかもしれないが、どうにもそんな捻くれた思考してないから説得に向いてないらしい。説得が必要な人間の思考が分からないというか、説得に意味がないことも分かったしね。子供をコントロールするように自発的に促したほうがまだいいよね。天岩戸。

そんなことを思いながらも売る前に本をインプットしてるのだけど、自分の行動に反映されたり組み込まれなかった知識に意味はないんだよな。。。今アウトプットの本を読んでいるのは皮肉であろうか笑

今日は20代の女の子とデートなので対策とかを頭に入れつつ、目標とかも決めて、自分の経験を信じて頑張るよ。こういう時用に継続してる男磨き塾のサブスクに目を通して、付け焼刃を実力にしていこう。今回失敗してもいいじゃないか。

失敗と言えば、FXで20万を飛ばしましてね。ボーナスの一部。あぁぁ。またやっちまった。

ではなくて、何を学んだかが重要。ていうか何回同じ失敗してるんだという感じでもあるが。良かった点は損切りが出来たこと。本当に吹っ飛ぶ前にね。その後のトレードで、ハイレバでやった。あっという間に取り返した。それはハイレバだからというよりもトレンドに乗れた方が大きい。それに、エントリーはやっぱり引き付けたほうが損切りは浅くなるしその分の値幅すら利益に変わるし。

そう、当たり前のことだ。当たり前のことを身をもって学んでいるんだ。これまでに、「押し目待ちに押し目なし」という状況を目に焼き付けすぎて、ツッコミトレードをし過ぎているんだ。完全に否定はできないが、Lotは極限に落として入っていかないと、ダマシにもやられるし、見事に反発、レンジ入りなど喰らいまくっている。。。ここでルールの設定が重要になる。

ルールなんてすぐ忘れるのが問題。というわけで!「トレード日記はココにつける!」変なトレードできなくなるしね。収支もつけられるし。

そういえば、ハイレバで取り戻した時も、お金はどうでもいい。というイカレマインドでうまく行ったのよな。破滅するときは両建てして、解消するために張るロットが嵩んでいき散る。精神的にキツくて執着まみれだ。手放すということ。ここでもタイトル回収というわけである。気分が良くトレードをする。重要さ。

友人が政治に文句ばっかり言ってる。幼稚な悪口を並べ立てて愉快でもないので、「どうせなら面白くしてYouTubeにでもしなさい。坊主憎けりゃ袈裟まで憎いの精神で悪いところだけ探してたら依怙贔屓上司と変わらないよ」とLINEにて。「諭されてしまった。」と折れておとなしくなったが、どうなることやら。

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました